養育費の権利者が結婚。義務者の養育費の負担はどうなる?

養育費の義務者から権利者に対する毎月の支払額が確定した後、養育費の権利者(養育費を受け取る側)が結婚した場合、義務者はその後も同額の養育費を支払い続けなければならないのか?養育費の支払い義務者の方からこのようなご相談をよく受けます。

 家庭裁判所の実務を踏まえた回答としては、原則としてこのような場合でも養育費の減額は認められず、義務者の方はこれまでどおりの金額の養育費を権利者に支払い続けなければなりません。

 といいますのも、権利者が新しいパートナーと結婚したといっても、養育費の支払いの対象となっているお子さんと権利者の新しいパートナーとの間には法律上当然に親子関係が発生するわけではないからです。新しいパートナーが権利者の連れ子と親子関係を発生させるには、民法上の養子縁組の手続を取る必要があります。

 では、養育費の権利者が新しいパートナーと結婚しても、義務者の支払うべき養育費が減額されることはないのでしょうか?ここで権利者が新しいパートナーと結婚することに加え、新しいパートナーが権利者の連れ子との間で民法上の養子縁組の手続を取ると、義務者の支払うべき養育費の金額が減額される可能性が出てきます。

 といいますのも、この場合は新しいパートナー(「養親」といいます)が権利者の連れ子の養育義務者に加わり、第一次的には権利者と養親とが今後の子どもの養育を担うべきであると考えられるからです。

 ただし、家庭裁判所の実務では、権利者と養親双方の収入や資産、子どもの人数や年齢、就学状況などの状況を総合的に考慮して義務者の養育費負担軽減の可否を判断をするようですので、新しいパートナーと権利者の連れ子とが養子縁組すれば義務者が直ちに養育費の負担から逃れられる、とは即断できません。今後の養育費負担のより詳細な見通しについてお知りになりたい方は、是非弊事務所でのご相談をおすすめいたします。

以上

 

コラム:離婚・男女問題

無料相談受付中です。お気軽にお申し込みください

044-589-8810(相談対応時間 平日・土日祝日 9:30~22:00)

ご相談は面談のみとなります(お電話でのご相談は受け付けておりません)。

メールでのご依頼・ご相談24時間受付

営業時間 平日 9:30~18:00

初回30分無料相談・空きがあれば当日相談いたします・ご予約で時間外・土日祝日も相談対応いたします

無料相談受付中

お気軽にご相談ください。

044-589-8810(相談対応時間 平日・土日祝日 9:30~22:00)

ご相談は面談のみとなります(お電話でのご相談は受け付けておりません)。

メールでのご依頼・ご相談24時間受付

営業時間 平日 9:30~18:00

マラソンと日本酒をこよなく愛する弁護士のマンション管理コラム

専門家ネットワーク

  • 弁護士
  • 税理士
  • 司法書士
  • 不動産鑑定士
  • 土地家屋調査士
  • その他の専門家
交通アクセス
主なお客様対応エリア:川崎市全域、横浜市全域、大田区、品川区、世田谷区
弁護士プロフィール