婚姻費用とは~②「算定表」について・一般解説編~
婚姻費用とは~②「算定表」について・一般解説編~ 婚姻費用の「算定表」とは 婚姻費用(養育費も)の算定については、審理を簡便に進め婚姻費用を迅速に算定することを目指し、平成15年に東京家裁や大阪家裁の裁判官が中心となって養育費・婚姻費用算定表 (いわゆる「…
婚姻費用とは~②「算定表」について・一般解説編~ 婚姻費用の「算定表」とは 婚姻費用(養育費も)の算定については、審理を簡便に進め婚姻費用を迅速に算定することを目指し、平成15年に東京家裁や大阪家裁の裁判官が中心となって養育費・婚姻費用算定表 (いわゆる「…
婚姻費用とは~①基礎編~ 婚姻費用とは 今回から数回に分け、離婚事件でも「前哨戦」として問題となることの多い婚姻費用についてご説明してまいりたいと思います。 夫婦が婚姻生活を維持するために必要な費用のこと、すなわち夫婦や子どもの日常生活費のことを法律上「婚…
父親に子どもの親権が認められる場合とは 離婚の際、単独親権制を採用するわが国では、両親のうちどちらかが単独で子どもの親権を取得することになります。では、両親ともに子どもの親権を主張した場合、家庭裁判所はどのように子どもの親権者を認定することになるのでしょう…
自宅の所有名義人でない配偶者が負担した住宅ローン。オーバーローンでも財産分与の対象になるの? 夫婦が婚姻中に一方の配偶者(ここでは夫とします)の名義で自宅を購入した際に、夫が住宅ローンを組んだが、妻が頭金などで住宅ローンの支払いを援助するということは決して…
夫が妻に慰謝料代わりで贈与した不動産。財産分与の対象になるの? 夫婦が婚姻中に一方の配偶者に不貞行為や遺棄(一方が他方の経済上の面倒を看てこなかったこと)があった場合、他方の配偶者が持つ不満を和らげる趣旨で不動産などの財産が贈与されることがあります。 今回…
住宅ローンを支払っている夫。婚姻費用や養育費は減額されないのか? 別居中の夫婦において、妻が子とともに夫が住宅ローンを支払う住居で居住し、夫が別の場所に居宅を借りて生活している場合、夫は算定表通り婚姻費用を支払わなければならないのでしょうか。 また、離婚成…
いわゆる「算定表」を上回る金額を支払ってきた婚姻費用。財産分与時に分与対象財産から差し引いてもらうことができるか? 収入で上回る配偶者(ここではより典型的な「夫」を想定したいと思います)が別居中の妻に対して標準算定方式に基づく婚姻費用算定表の相場金額を上回…
調停や裁判の期日に相手方(被告)が保有預貯金の内容を開示しない。開示させるためにはどのような方法があるか 離婚調停・訴訟における預貯金の開示の重要性 離婚調停・訴訟においては、当事者双方の預貯金額は財産分与の帰趨に重要な影響を及ぼすデータであり、離婚調停・…
婚姻費用や養育費の算定における事業所得者の収入の認定。一体どのようにして行うのか? 給与所得者と比べて正確な所得の把握が難しい事業所得者 婚姻費用金額や養育費金額の算定にあたって給与所得者については給与明細や源泉徴収票で比較的容易に収入額を認定することがで…
相手方が自己名義で購入し住宅ローンを支払っている自宅を財産分与で取得したい。その方法とは? 不動産の譲渡に伴う住宅ローンの債務者の変更が問題 相手方配偶者が自己名義で購入し住宅ローンを支払っている自宅を財産分与で取得したいというご相談を受けることがあります…