実績事例~離婚調停で相手方配偶者の勤務先から退職金金額の開示を受けてこれを財産分与させることに成功した事例について
実績事例~離婚調停で相手方配偶者の勤務先から退職金金額の開示を受けてこれを財産分与させることに成功した事例について 退職金の財産分与の可否とその範囲 相手方配偶者の退職金の財産分与は認められるでしょうか?また、認められるとした場合、財産分与はどこまでの範囲…
実績事例~離婚調停で相手方配偶者の勤務先から退職金金額の開示を受けてこれを財産分与させることに成功した事例について 退職金の財産分与の可否とその範囲 相手方配偶者の退職金の財産分与は認められるでしょうか?また、認められるとした場合、財産分与はどこまでの範囲…
相手方の配偶者に別居開始直前の多額の浪費の事実が発覚。財産分与に当たって考慮されるか 夫婦の別居開始直前に一方配偶者が多額のお金を浪費していた事実が事後に判明することがあります。仮にこのような浪費がなければ他方の配偶者はより多額の財産分与を相手方に対して求…
妻が夫の多額の預金を無断で引き出した場合、財産分与や婚姻費用で考慮されるか 家計を管理して預金通帳とキャッシュカードを一手に握るような配偶者が他方の配偶者の多額の預金を無断で引き出していたことが判明することがあります。当然、無断で多額の預金を引き出された側…
退職金の財産分与。一体どうなる? 既に支払われた退職金の財産分与 法律上、一方の配偶者に退職金が既に支払われている場合、離婚するにあたって他方の配偶者はその財産分与を求めることが可能です。 では、この場合財産分与額の算定方法(算定割合)は一体どうなるのでし…
離婚事件における調停「前置」とは? ご本人同士の離婚協議がうまくいかない、、感情的なもつれ、希望する離婚条件に当事者間で開きがある、そもそも一方が離婚やお子さんの親権を渡すことを拒んでいるなど、当事者同士の離婚協議がうまくいかない事情も千差万別です。 この…
協議離婚でいったん合意した養育費が相場を上回る場合、事後的に減額することが可能か 離婚協議の現場で、離婚成立後の養育費の金額をめぐって双方当事者に争いが生じることは決して珍しいことではありません。 このような場合、離婚原因を作ってしまったことについて負い目…
離婚交渉中に相手方配偶者に不貞相手との子の存在が発覚。こちらの養育費はどうなる? 離婚の交渉中、あるいは調停中などに、相手方配偶者に婚外子(例えば不貞相手との間の子)の存在が発覚することがあります。この場合、こちらが引き取って育てる子の養育費の金額は一体ど…
離婚調停や離婚訴訟での証拠の位置付けとは 離婚調停や離婚訴訟では、当事者の主張も肝心の客観的証拠を伴わなければ説得力に欠けてしまって裁判所は心証を形成できず、当事者の主張が認められることが少なくありません。 そこで今回は離婚調停や離婚訴訟における証拠の位置…
別居開始後算定表を上回る金額の婚姻費用を支払ってきた場合、離婚時の財産分与の際に分与対象財産から控除してもらえるか? 収入で上回る配偶者が別居開始後、別居中の相手方配偶者に対して標準算定方式に基づく婚姻費用算定表の相場金額を上回る金額を婚姻費用として毎月支…
離婚時の財産分与で不動産を分与する場合の留意点 以下では、夫婦の離婚時における不動産の財産分与について見てみたいと思います。 不動産評価の方法 夫婦の離婚時における財産分与で不動産を分与する際には、まず不動産の査定手続きが必要になります(なお、夫婦がそれぞ…