コラム:離婚・男女問題

子の引渡しの強制執行に関する民事執行法の改正について(2回/全2回)

子の引渡しの強制執行に関する民事執行法の改正について(2回/全2回) 令和元年の民事執行法の改正(以下「本改正」と表記しております)に伴い、子の引渡し(解散実施行為)に関する各種の規定も改正されました。ここではその重要なポイントについて前回に引き続き解説さ…

子の引渡しの強制執行に関する民事執行法の改正について(1回/全2回)

子の引渡しの強制執行に関する民事執行法の改正について(1回/全2回) 令和元年の民事執行法の改正(以下「本改正」と表記しております)に伴い、子の引渡し(解散実施行為)に関する各種の規定も改正されました。ここではその重要なポイントについて解説させて頂きたいと…

事例紹介~夫と養父母との養親子関係が破綻したことにより、夫婦間の婚姻関係も破綻していると認定された事例

事例紹介~夫と養父母との養親子関係が破綻したことにより、夫婦間の婚姻関係も破綻していると認定された事例 夫が妻の家の家業を継ぐという条件で妻と結婚するとともに、妻の両親と養子縁組を結んだものの、夫と養父母との養親子関係が破綻したことにより、夫婦間の婚姻関係…

事例紹介~先に妻側に不貞行為があったケースで、妻から夫の不貞相手に対する慰謝料請求が権利の濫用にあたり認められないとされた事例

事例紹介~先に妻側に不貞行為があったケースで、妻から夫の不貞相手に対する慰謝料請求が権利の濫用にあたり認められないとされた事例 通常、婚姻中の一方配偶者の不貞行為は他方配偶者からの不貞行為に基づく慰謝料請求の原因となりますが、ここでは夫に不貞行為があったも…

事例紹介~婚姻関係の破たんが認められ夫から妻の不貞行為に対する慰謝料請求が否定された事例

事例紹介~婚姻関係の破たんが認められ夫から妻の不貞行為に対する慰謝料請求が否定された事例 通常、婚姻中の一方配偶者の不貞行為は他方配偶者からの不貞行為に基づく慰謝料請求の原因となりますが、ここでは妻に不貞行為があったものの、当該不貞行為があった時点で夫から…

経験事例紹介~きょうだいで監護者が分かれたケース

経験事例紹介~きょうだいで監護者が分かれたケース 子どもが複数いてきょうだいの場合、きょうだい不分離の原則から一方の親にきょうだいの監護権が揃って認められやすいというのは一般によく言われることです。弊事務所では、それにもかかわらず審判においてきょうだいで監…

経験事例紹介~母親に子に対する暴力や暴言があり父が監護者に指定されたケース

経験事例紹介~母親に子に対する暴力や暴言があり父が監護者に指定されたケース まだ子どもが幼い場合、母性優先の原則から母親に監護権が認められやすいというのは一般によく言われることです。弊事務所では、それにもかかわらず審判において父親が監護者に指定されたケース…

別居による婚姻関係の破綻、何年で認められるか

別居による婚姻関係の破綻、何年で認められるか 別居による婚姻関係の破綻は、別居何年程度で認められるのでしょうか。 これについては、法令上は明確な基準が示されているわけではありませんし、これまでの判例を見て無条件に「○年です。」とお答えできるものでもないのが…

無料相談受付中です。お気軽にお申し込みください

044-589-8810(相談対応時間 平日・土日祝日 9:30~22:00)

ご相談は面談のみとなります(お電話でのご相談は受け付けておりません)。

メールでのご依頼・ご相談24時間受付

営業時間 平日 9:30~18:00

初回30分無料相談・空きがあれば当日相談いたします・ご予約で時間外・土日祝日も相談対応いたします

無料相談受付中

お気軽にご相談ください。

044-589-8810(相談対応時間 平日・土日祝日 9:30~22:00)

ご相談は面談のみとなります(お電話でのご相談は受け付けておりません)。

メールでのご依頼・ご相談24時間受付

営業時間 平日 9:30~18:00

マラソンと日本酒をこよなく愛する弁護士のマンション管理コラム

専門家ネットワーク

  • 弁護士
  • 税理士
  • 司法書士
  • 不動産鑑定士
  • 土地家屋調査士
  • その他の専門家
交通アクセス
主なお客様対応エリア:川崎市全域、横浜市全域、大田区、品川区、世田谷区
弁護士プロフィール