子どもの親権争いで考慮される事情とは・前編
子どもの親権争いで考慮される事情とは・前編 離婚時における夫婦の子どもをめぐる親権の争い。裁判所は子どもの親権者を決定するに当たって、一体どのような事情を考慮しているのでしょうか。以下にその内容を見てゆきたいと思います。 15歳以上は子どもの意見を確認―子…
子どもの親権争いで考慮される事情とは・前編 離婚時における夫婦の子どもをめぐる親権の争い。裁判所は子どもの親権者を決定するに当たって、一体どのような事情を考慮しているのでしょうか。以下にその内容を見てゆきたいと思います。 15歳以上は子どもの意見を確認―子…
子の引渡しの強制執行。どれだけ期待できる? 家庭裁判所における子の引渡しの審判手続で一方の親(債務者)から他方の親(債権者)に対しての子の引渡しが命ぜられ確定した場合に、それでも債務者が子の引渡しに応じなければ、債権者は子の引渡しの強制執行手続を地方裁判所…
DV防止法における保護命令の種類とは? DV防止法における保護命令申立事件では、下記のとおり5種類の保護命令が認められています。 1.被害者への接近禁止命令 配偶者に対し、命令の効力が発生してから6か月間、被害者の住居等での被害者へのつきまとい又ははいかい…
DV防止法における保護命令申立事件の流れとは? DV防止法における保護命令申立事件では、まず保護命令申立書と書証(証拠)を地方裁判所に提出します。 そうすると、まず申立書の相手方への送達と申立人の審尋(面接)が行われます。 この審尋面接では、DV防止センタ…
相場より高めの養育費で協議離婚して後で減額できるか? 先日婚姻費用・養育費の変更の調停・審判制度があることをこちらに書かせて頂きましたが、こうした制度に目を付けてご相談になる方がいらっしゃいます。 「一刻も早く離婚を成立させたいので、相場より高めの養育費を…
一旦決まった婚姻費用や養育費を変更できるか 一旦父母相互の協議や家事調停、家事審判で決まった婚姻費用・養育費は事後的に変更できるのでしょうか。 答えは、可能です。父母が新たに裁判所外の協議や婚姻費用・養育費変更の調停で合意が成立すればそちらが優先しますし、…
婚姻費用・養育費の標準算定方式・算定表とは 婚姻費用・養育費の標準算定方式とは、裁判所が適切な婚姻費用や養育費を算定する際に用いている計算式のことで、我が国のほとんどの裁判所に普及しているものです。 その計算は、婚姻費用の場合、まず権利者(受け取る側)と義…
子どもと離れて暮らす親と子どもの面会交流が認められない場合があるのか? 現在、面会交流は子どもの権利であるという考え方が家庭裁判所の実務では強くなっており、面会交流が子どもの利益を害する特段の事情でもない限り、子どもと離れて暮らす親(非監護親)と子どもとの…
別居中の婚姻費用の義務者が権利者を無償で義務者名義の自宅に住まわせている。家賃相当額の婚姻費用は差し引ける? 別居中の婚姻費用の義務者(ここでは便宜的に夫とします)が、婚姻費用の権利者(ここでは便宜的に妻とします)を無償で夫名義の自宅に住まわせている場合が…
不貞行為が原因で生じた治療費や休業損害。不貞配偶者や不貞相手に対して請求できる? 夫婦の不貞行為に基づく損害賠償請求事件に関してよくお受けするご相談が、被害者たる配偶者が不貞配偶者の不貞行為によって精神的ショックやストレスを受け、うつ病などを発症したことに…